小野瀬行政書士事務所のブログです。相続についての情報をお届けします。

家族信託

【第3回 家族信託相談会開催!!!】

こんにちは。

すごく、すご~く久しぶりの更新になります。

最近ありがたいことに相続相談や相続手続きの依頼が多くて・・・。

特に相続不動産の相談が圧倒的に多いです。
借地・認知症対策・相続した不動産の売却や活用などなど。

さて久しぶりのブログ更新は、人気の個別相談会のお知らせです。

大好評「家族信託個別相談会第3弾」です!!
1日3組限定で2日間だけですので、6組しか対応できませんがお許しください。
相続の相談は土日に面談が多く、土日に時間を作るのはとても貴重になります。

詳細は下記ポスターをご覧ください!!!

8月27日28日開催2 - コピー
2
3

「相続手続きの相談窓口・横浜川崎」を運営しているRworks株式会社が開催するようです。
最近不動産の相談が多いと書きましたが、どういった相談かと言いますと、
親が認知症になったので施設に入れるために親の家を売却して施設に入る資金にしたいという相談が多いのです。

認知症になったら簡単にお家は売ることできなくなってしまうのです!
成年後見人を付けて裁判所の許可が出ないと売れません。
成年後見人を付ける場合、一度付けたら亡くなるまで付くことになります。
毎月費用を払わなければなりません。
親には長生きしてほしいと思っているわけですから、毎月数万円の費用負担は大きな出費になります。

また、被成年後見人の居住している不動産の売却許可は簡単には出ません。
ただ、絶対許可されないわけではないですが、売却許可が出なくても一度成年後見人が付いたら成年後見人に財産は管理され、費用の負担をしなければならなくなります。

施設に入れる必要性があり、財産が居住用不動産だけで、親族の援助も多くは望めないとなれば許可されるとは思いますが、許可が下りるまで時間もかかります。

最近では、認知症リスクが結構知られてきました。
65歳以上の方の20%が認知症になると言われてきています。
これほど高いリスクに備えていかなければなりませんので大変です。

そんな認知症リスクに対応できる一つの手段が「家族信託」です。

興味ある方は、個別相談会にお気軽に応募してみてください。

Rマーク付き

【不動産の相続対策について②】

前回に続き不動産の相続対策について書いてみようと思います。

さて「不動産の」という言葉がないと一般的には、ここで相続対策とは
上記①②③のようなことがよく言われますし、私も同感です。
実際はクライアントの希望が最優先ですので、順番はあくまでも提案者が心がけなければならないものだと考えています。

ただ、前回のブログでも書きましたが、相続対策の前に「不動産の」がつくと前記①②③だけでは足りないというのです。
財産管理対策
④として、財産管理対策を入れることが大切になります。
不動産の相続対策となると対策を講じているだけで結構な時間を要します。
上記に認知症対策とありますが、認知症対策は一番はじめに行わなければならない財産管理対策になります。
それ以外にも資産承継につながる不動産有効活用(収益性の増加)なども考えて対策しなければなりません。

では、認知症対策をなぜすぐ行わなければならないのか?
財産管理対策の失敗①
上記のような失敗例が起きてしまうと不動産の相続対策なんてできなくなります。
でも結構多いのです。
父親を介護施設に入れようと、父親の自宅を売却してその資金にしたくても、
父親が認知症になるとけっこう大変です。
成年後見人をつけて家庭裁判所の許可を得られなければ売却できません。
まぁ、時間は掛かるし、許可が降りないことも多いです。
被成年後見人の自宅売却はとても大変なのです。

自分は認知症にならないから大丈夫・・・。なんて思っている人はいないと思います。
認知症
認知症については、上記のように2025年には65歳以上で700万人、5人に1人が認知症になる予測が立っています!
20%ですよ!

例えば火災保険の加入率は共済と合わせて約82%だそうです。
では火災になる確率は・・・。
平成28年の建物火災発生件数20,991件を総世帯数56,950,757で割ると0.036%です。
二世帯同居を考慮しても、ものすごく低い確率ですよね。
それでも皆さんちゃんと火災保険には入っているのです。

では認知症になる確率20%というのは、とんでもなく高い確率になりますよね。
なのに認知症に対して何の対策も講じないのは不安すぎませんか?
平均寿命が伸びていますから、認知症期間平均も10年(平均寿命と健康寿命の差)と長期となってきています。
何も対策していないと、この10年間何もできないまま、ご家族が負担を抱えることも考えられます。

「俺の目の黒いうちは~」なんて言ってちゃだめですよ!
誰が、いつ、認知症になるかなんてわからないんですから!

認知症対策では、「後見制度」「家族信託」などがありますが、不動産の相続対策をするのであれば柔軟性の有る「家族信託」をオススメします。

「家族信託」については後々書くことになると思います。

不動産の相続対策には結構時間がかかります。
1年位掛かることはザラです。

結論から言うと
不動産を所有している高齢者の方、地主さん、収益不動産を持っていらっしゃる方は、不動産の相続対策する前に「家族信託」をしておきましょう。

わざわざ信託銀行を使う必要もありませんから、信頼できる後継人を受託者にすれば良いと思います。

「相続対策」「家族信託」のどちらも、配偶者・息子様・娘様の家族全員巻き込んでご家族で良い未来を考えましょう。
やはり、相続に関しては「愛」が必要です!
「愛」です!
仮にエンディングノートに綴った思いがあるのでしたら、その思いを実現させるためにも、家族全員で考えることをお勧めします。(実は日本人にとってこれが一番苦手な部分です。でも外せません!家族でやるんです!)




logo-02








読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
プロフィール

相続手続きの相談窓口

小野瀬行政書士事務所は「相続手続きの相談窓口」を運営しております。
「相続手続きの相談窓口」では、茅ヶ崎市を中心に神奈川県内の遺言書作成・家族信託等の生前対策と、相続人の特定・相続財産の特定・遺産分割協議書作成・名義変更等の相続手続きの相談を承っております。
また、行政書士事務所とは別に不動産の仕事もしておりますので、不動産の相続対策、空き家問題等の相談にも対応いたします。さらに、不動産の最有効使用等の不動産コンサルティングもしております。相続に関することと、不動産に関することはお気軽にご相談ください。。

メッセージ

名前
メール
本文